 |
 |
 |
 |
 |
 |
2014年07月12日 |
 |
|
 |
FEIエンデュランス審判講習会は11月12日、13日に開催されます。
NPO法人 日本エンデュランス振興協会は、FEIエンデュランス審判 及び技術代表(TD)講習会(Level I)を以下の通り、開催する。
場所: 伊豆ホース・カントリー 静岡県伊東市富戸1316-1 期日: 2014年11月12日、13日 講師: ルース・カールソン(Canada) 講師(アシスタント): スー・フィリップス (USA) 言語: 英語 (講習会で使われるスライドの邦訳を補助資料として、また、 質疑応答において、必要な場合に限り、通訳の提供を検討する) 対象となるFEI グループ: 世界各国すべての馬術連盟(NFs) 申込書の締切り日: 2014年10月31日 問い合わせ及び申込書送付先: 〒377-1412 群馬県吾妻郡長野原町北軽井沢1924 NPO法人 日本エンデュランス振興協会 アラビアン・ホース・ランチ内 三橋文夫宛 TEL:0279-84-5023, FAX:0279-84-5024 E-mail:cei-info@arabianhorseranch.jp 写し送付先: 日本馬術連盟業務課・田中幸文宛 TEL:03-3297-5611, FAX:03-3297-5617 E-mail:tanaka@equitation-japan.com プログラム・日程表: 申込書・参加費の受領確認、登録後、参加者宛に送付される。 受講料: 25,000円/US$250 振込先: 三菱東京UFJ銀行 神楽坂支店 口座番号 普通 1026766 口座名 NPO法人日本エンデュランス振興協会 その他 : 交通費、宿泊費は自己負担。宿舎、食事が必要な場合は、上記問い合わせ先へ連絡のこと。
本講習会は以下の目的を持つ受講者に適している; i) 現在、FEI エンデュランス2*審判(FEI Endurance 2* Judge) 及び2*TD(FEI Endurance 2* Technical Delegate、2*技術代表)資格を持ち、その資格の更新を目指すすべてのFEIエンデュ ランス審判、TD。 ii) 現在、日馬連エンデュランス1級審判資格を持ち、FEIエンデュランス2*審判資格への昇格を目 指す審判。ただし、定められた必要実績を経験し、当講習会での試験に合格することが昇格申請 への条件となる。 iii) 将来的に、日馬連エンデュランス審判資格及びFEIエンデュランス審判資格を目指す、日馬連審 判資格所持者(聴講目的)。
上記インフォメーションは、当FEI講習会への正式な招待状として扱われる。
上記、招待状の原文は以下のFEI Webサイト(URL)参照 http://www.fei.org/system/files/JPN_Invitation%20Template_Level%20I_Course.pdf
<参考資料> FEI エンデュランス審判資格2*(FEI 2* Endurance Official)取得のための手順解説。
第1ステップ 日本馬術連盟の審判員資格の新規取得および昇格を希望する者は、各都道府県の馬術連盟が主催する審 判員講習会及び日本馬術連盟(エンデュランス部会)主催のエンデュランス審判講習会を受講し、検定 試験を受験しなければならない。段階的に、3 級審判員(4 競技共通)、2 級審判員(エンデュランス)、 1級審判員(エンデュランス)資格の取得が必須となる。1級審判員(エンデュランス)資格所持者で、 定められた必要実績を経験し、FEIエンデュランス審判講習会(Level I)の試験に合格することが昇格 申請への条件となる。
日本馬術連盟審判員規程(平成26 年4 月1 日 改正)以下、URL参照 https://www.equitation-japan.com/index.php?menuindex=download_rule&acno=20
第2ステップ> 日本馬術連盟の1級審判員(エンデュランス)資格が取得出来たら、FEI(CEI)競技会の審判団、また は、国内競技会で審判長として参加して実績を積む。FEI エンデュランス2*審判資格(FEI 2* Endurance Official)への昇格条件は以下の通り。「FEIエンデュランス審判・TD講習会(Level I)」 の受講時点で、以下の競技会実績条件を満たしている必要がある。 • 今年また前年に、FEI(CEI)競技会の審判団か上訴委員会に参加、または、国内競技会で審判 長として参加して実績を積む。 • FEI公式言語(英語、フランス語)のうち、どちらかを話し、理解出来ること。 • 「FEIエンデュランス審判講習会(FEI Level I Course for Endurance Judges)」を受講し、合 格すること。 • 望ましくは、FEI(CEI)競技会における大会組織委員会(OC)メンバーとして、参加、活動す ること、あるいは、チーフ・スチュワードのアシスタント、または、チーフ・スチュワードとし て2回の参加実績を有すること。 • 60歳以下であることが望ましい。 FEI エンデュランス審判(2*、3*、4*)資格の更新には、少なくとも、4 年に1 回、FEI エンデュランス 審判講習会を受講しなければならない。
上記、参考資料の原文は以下のFEI Webサイト(URL)参照 http://www.fei.org/system/files/2014_Course_Concept_for_Endurance_Officials.pdf
FEI エンデュランス2*審判 ・TD 資格を取得するための申請書、及びFEI エンデュランス審判講習会 (Level I)へ参加するための申込書(以下のURLよりダウンロード) Application form for participants in FEI Course for Officials & for promotion - 2014 Endurance Promotion form for Judges/Technical Delegates http://www.fei.org/system/files/Endurance_Judges_TDs_2_2014.docx
|
 |
|
 |
|
 |
 |
|
 |
 |